プレイウェアおすすめ8選!砂場遊びや水遊びで活躍する一着と選び方を紹介

プレイウェアを着て遊ぶ子供 子供服
fukulove

ファッション歴30年、年間購入アイテム数50点以上のファッション大好きママ。服飾専門学校卒業後、デザイナー、ブランド店勤務を経て、現在は大手服飾チェーンでパート勤務しながら2児の母として子育て中。実体験に基づいた正直な情報をお届けすることをモットーに執筆している。日常の服だけでなく、子供服・冠婚葬祭・アウトドアファッションも詳しいです。

fukuloveをフォローする

公園で砂場遊びをさせたいけれど、お気に入りの服が泥だらけになるのが心配。そんな悩みを抱えているママさん、いらっしゃいませんか?

実は私も、娘が1歳の頃から同じ悩みを抱えていたんです。せっかく可愛い服を着せても、砂場で遊んだ後は洗濯が大変で…。でも、プレイウェアを使い始めてから、その悩みが一気に解消されました

長年お洋服を見てきて思うのは、プレイウェアは子育て中のママにとって本当に便利なアイテムだということ。洋服の上からサッと着せられて、汚れを気にせず思いきり遊ばせられるんですよね。

この記事では、ファッション歴30年の私が実際に使ってみて良かったプレイウェアや、選び方のコツを詳しくご紹介します。撥水加工の有無や袖の長さ、サイズ調整機能など、購入前にチェックすべきポイントもしっかり解説しますね。

fukulove
プレイウェアがあれば、洗濯の負担が減って子供との外遊びがもっと楽しくなりますよ。お気に入りの服を着せたまま、汚れを気にせず遊ばせられるって本当に助かるんです!
  1. プレイウェアとは?砂場着として活躍する便利アイテム
    1. 洋服の上からサッと着られて汚れを防ぐ
    2. 1歳から3歳頃まで長く使える
    3. 室内でのお絵かきや食事シーンでも活躍
  2. プレイウェアを選ぶときに絶対見るべき5つのポイント
    1. 撥水・防水加工の有無で選ぶ
    2. 袖の長さで選ぶ(季節に合わせて)
    3. サイズ調整機能で選ぶ
    4. 収納ポーチの有無で選ぶ
    5. 素材の快適さで選ぶ
  3. 【季節別】プレイウェアおすすめ10選
    1. キャサリンコテージ 撥水お砂場プレイウェア|細かい花柄で汚れが目立ちにくい
    2. PUPPAPUPO プレイウェア|前後ろ同じデザインで着替えやすい
    3. emoka フロントファスナープレイウェア|着脱10秒の時短設計
    4. ディアコロン プレイウェア|ダブル防水でコスパ最強
    5. ファムベリー プレイウェア|オールシーズン対応の2タイプ
    6. Wpc. キッズプレイウェア|伸縮性のある肩ゴムで着脱らくらく
    7. マールマール ポフ プレイウェア|大きなフリルがかわいい袖なしタイプ
    8. Hariti レインロンパース|フード付きで雨の日も安心
  4. 春夏におすすめのプレイウェア
    1. 袖なし・半袖タイプで涼しく動きやすい
    2. UVカット機能付きで紫外線対策
    3. 通気性の良い素材を選ぶ
  5. 秋冬におすすめのプレイウェア
    1. 長袖タイプで防寒対策
    2. フード付きで全身をカバー
    3. 重ね着しやすいサロペットタイプ
  6. プレイウェアを使用するときの注意点
    1. お手入れをしっかり行う(洗濯方法)
    2. サイズ確認はこまめに行う
    3. 外出時は着替えも忘れずに
  7. プレイウェアに関するよくある質問
  8. まとめ:プレイウェアで子供の遊びをもっと自由に

プレイウェアとは?砂場着として活躍する便利アイテム

プレイウェアは「砂場着」とも呼ばれていて、子供が外遊びをするときに洋服の上から着せる汚れ防止用のウェアなんです。撥水加工や防水加工が施されているものが多くて、砂や泥、水から大切な洋服を守ってくれます。

実際に使ってみると、本当に便利で手放せなくなるんですよね。私も最初は「わざわざ買う必要あるのかな」って半信半疑だったんですけど、一度使ったらその便利さに驚きました

外遊びだけじゃなくて、お家でのお絵かきや食事の時間にも活躍してくれるんです。色々試してきた中で感じたことなんですが、プレイウェアは忙しいママの強い味方だなって心から思います。

洋服の上からサッと着られて汚れを防ぐ

プレイウェアの最大の魅力は、お気に入りの服を着たまま公園に行けることなんです。砂場で遊ぶ直前にサッと着せるだけで、洋服を汚れから守ってくれます。

娘を公園に連れて行くたびに感じるんですけど、着替えをたくさん持っていく必要がないって本当に助かるんですよね。バッグの中がかさばらないし、荷物が軽くて済むので、パート帰りに公園に寄るのも苦になりません。

しかも、コンパクトに畳めて軽量なものが多いので、持ち運びもらくらく。汚れてもその場でサッと拭き取れるから、他の荷物を汚す心配もないんです。

ママ友とよく話題になるんですけど、「プレイウェアを使い始めてから、子供に好きな服を着せられるようになった」って声をよく聞きます。汚れを気にせず、おしゃれな服でお出かけできるのって嬉しいですよね。

1歳から3歳頃まで長く使える

プレイウェアって、意外とコスパが良いアイテムなんです。大きめに作られているものが多くて、肩ひもでサイズ調整できるタイプなら、1歳から3歳頃まで長く使えます。

実際に購入して着せてみたんですけど、撥水加工や防水加工が施されているから汚れに強くて耐久性も高いんですよね。何度も洗濯しても型崩れしにくいのが本当にありがたくて。

子供の成長って本当に早いじゃないですか。すぐサイズアウトしちゃうから、洋服を買うのも悩むんですよね。でも、プレイウェアは肩ひもの長さを調整できるものが多いので、一着で2年近く使えるのが嬉しいポイントです。

長く使っていても安心感があるんですよね。娘のプレイウェアも、1歳の時に買ったものを今も愛用してます。

室内でのお絵かきや食事シーンでも活躍

プレイウェアって公園だけじゃなくて、お家での遊びや食事の時間にも大活躍してくれるんです。これは意外と知られていないかもしれませんね。

お家でクレヨンや絵の具を使ってお絵かきする時も、プレイウェアを着せておけば服が汚れる心配がありません。子供が思いきり創作活動を楽しめるって、親としても嬉しいことですよね。

正直、最初は「家で使うなんて大げさかな」って思ってたんですよ。でも、実際に使ってみたら納得しました。撥水加工のおかげで汚れがサッと落ちるから、片付けの手間が本当に減るんです。

パート先のスタッフさんに教えてもらったんですが、食事の時にエプロン代わりに使っている方もいるそうです。特に、カレーやミートソースなど色の濃い食事の時には重宝するんだとか。お気に入りの部屋着を着せたまま、汚れを気にせず食べさせられるのって助かりますよね。

プレイウェアを選ぶときに絶対見るべき5つのポイント

プレイウェアを選ぶとき、どこに注目すればいいのか迷いますよね。色々試してきた私が、これだけは必ずチェックしてほしいポイントを5つご紹介します。

実際に何着も購入してみて分かったんですが、機能性とデザイン性のバランスが大切なんです。せっかく買うなら、長く愛用できるものを選びたいですよね。

撥水・防水加工の有無で選ぶ

プレイウェアを選ぶ上で、撥水・防水加工が施されているかどうかは最重要ポイントです。この加工があるかないかで、使い勝手が大きく変わってくるんですよね。

実際に撥水加工ありとなしの両方を使ってみたんですけど、違いは歴然でした。撥水加工があると、水や泥をしっかり弾いてくれるので、中の洋服がほとんど汚れないんです。

撥水加工と防水加工の違い

撥水加工は水を弾く加工で、軽い雨や水しぶき程度なら問題なし。防水加工はより強力で、長時間の雨や水遊びにも対応できます。用途に合わせて選ぶのがおすすめです。

夏場に水遊びをする機会が多い方は、防水加工がしっかりしているタイプを選ぶと安心です。私も娘を公園の水場で遊ばせることが多いんですが、防水タイプだと洗濯の負担が本当に減りました

ちなみに、加工がされていないタイプでも、ポリエステルやナイロンなど水に強い素材を使っているものもあります。ただ、着心地を重視するなら、コットンが入っているものがおすすめ。肌触りが柔らかくて、子供も嫌がらずに着てくれますよ。

加工タイプ 特徴 おすすめシーン
撥水加工 水を弾く・軽い汚れに強い 砂場遊び・お絵かき
防水加工 水を通さない・本格的な防水 水遊び・雨の日のお出かけ
撥水+防水 ダブル防水で最強 泥遊び・梅雨時期

袖の長さで選ぶ(季節に合わせて)

プレイウェアは袖の長さによって使いやすい季節が変わってくるので、購入前にしっかり考えておくことが大切です。

動きやすさを重視するなら、袖なしや半袖タイプがイチオシですね。長袖に比べて動きやすいし、涼しく着られるので、汗をかきやすい夏場には最適なんです。娘も夏は半袖タイプを愛用してます。

逆に、春や秋といった肌寒い季節には、長袖タイプが防寒着としても活躍してくれます。冬場の外遊びでも、中に厚手の服を着込めば暖かく過ごせるんですよね。

春夏におすすめ
袖なし・半袖タイプ
涼しくて動きやすい設計。紫外線対策にはUVカット機能付きを選ぶとより安心です。

秋冬におすすめ
長袖・フード付きタイプ
防寒対策バッチリ。フード付きなら寒い日も全身を暖かくカバーできます。

個人的にすごく気に入ってるのが、サロペットタイプなんです。半袖や長袖のインナーと合わせれば、オールシーズン使えるのが本当に便利。着回しの幅が広がるので、コスパも良いんですよね。

サイズ調整機能で選ぶ

子供の成長って本当に早くて、気づいたらサイズアウトしちゃうことも多いんですよね。だからこそ、肩ひもの長さを調整できるタイプがおすすめなんです。

実際に使ってみて感じたんですが、スナップボタンで3段階調整できるものだと、身長80cmから100cmくらいまで長く使えるんですよ。これなら1歳から3歳頃まで使えるので、本当にコスパが良いなって思います。

肩ひもや胸周りにゴムが入っているタイプも、着脱が楽で子供も動きやすいんですよね。娘も自分で着替えたがる時期があって、そういう時にゴム入りだと本当に助かりました。

サイズ 対応年齢 身長目安
80cm 1歳前後 75-85cm
90cm 2歳前後 85-95cm
100cm 3歳前後 95-105cm

ちなみに、裾にもゴムが入っていると、少し大きめのサイズを選んでも引きずる心配がないんです。これまで見てきた中でもダントツで使いやすいのが、肩ひも調整+裾ゴムの組み合わせですね。

収納ポーチの有無で選ぶ

収納ポーチが付いているプレイウェアって、持ち運びの便利さが段違いなんです。実際に両方使い比べてみて、本当にそう感じました。

ポーチ付きだと、コンパクトに折り畳んでバッグに入れられるし、汚れたプレイウェアをそのまま収納できるのが助かります。バッグの中を汚したくない方には、特におすすめしたいポイントですね。

さらに便利なのが、折りたたんで本体のポケットに収納できるパッカブルタイプ。これだと収納ポーチを別に持ち歩く必要がないので、紛失する心配もないんです。

【シチュエーション】
急に雨が降ってきた公園での出来事
娘を連れて公園に行った時、突然の雨に見舞われたことがありました
ポーチ付きのプレイウェアをバッグに入れていたので、すぐに取り出して着せることができました
この日以来、お出かけの時は必ずプレイウェアを持ち歩くようになりました。備えあれば憂いなしって本当ですね。

ママ友から「それどこの?」ってよく聞かれるんですけど、同じ柄のポーチが付いてるタイプは見た目も可愛くて、持ち運びもおしゃれに決まるんですよ。

素材の快適さで選ぶ

プレイウェアの素材選びって、意外と重要なんです。着心地が悪いと子供が嫌がって着てくれないこともあるので、素材はしっかりチェックしたいポイントですね。

ポリエステル100%のものは、シワになりにくくてお手入れが楽なのが魅力。洗濯してもすぐ乾くし、撥水性も高いので、雨の日のレインウェアとしても活躍してくれます。

ただ、真夏に着せると少し蒸れやすいんですよね。そういう時期には、コットン混の素材を選ぶと通気性が良くて快適に過ごせます。肌触りも柔らかいので、娘も喜んで着てくれるんです。

ポリエステル100% ナイロン素材 コットン混
シワになりにくい
速乾性が高い
夏は少し蒸れる
軽量で動きやすい
撥水性が高い
静電気が起きやすい
肌触りが柔らか
通気性が良い
乾きにくい

デザイナー時代の感覚で言うと、ストレッチナイロン素材は動きやすさと撥水性を両立していて、バランスが良いんですよね。子供の激しい動きにもしっかり対応してくれるので、個人的にはイチオシです。

静電気を防止する加工が施されているものなら、砂がくっつきにくくて洗濯も楽になります。こういう細かい配慮がされている製品を選ぶと、長く愛用できますよ。

【季節別】プレイウェアおすすめ10選

砂場遊びの写真

ここからは、私が実際に調べて試した中から、本当におすすめしたいプレイウェア10選をご紹介します。それぞれの特徴や魅力を詳しくお伝えしますね。

季節や用途に合わせて選べるように、春夏向けと秋冬向けをバランス良く集めました。どれも機能性とデザイン性を兼ね備えた優秀なアイテムばかりです。

撥水・防水性能、サイズ調整のしやすさ、デザインの可愛さなど、総合的に判断してランキング形式でご紹介します!
商品名 袖の長さ サイズ展開 撥水・防水 価格帯
キャサリンコテージ 袖なし 85-100cm 撥水◎ 2,380円
PUPPAPUPO 袖なし 70-80/90-110cm 撥水◎ 2,290円
emoka 袖なし 80-90/100-110cm 撥水◎ 3,180円
ディアコロン 袖なし 80-100cm 撥水+防水◎ 1,890円
ファムベリー 袖なし フリー 撥水+撥油◎ 2,981円
Wpc. 袖なし 80-100cm 撥水+防水◎ 1,962円
マールマール ポフ 袖なし フリー 撥水○ 9,900円
10mois ボボ 袖なし 80-100cm 撥水◎ 6,380円
ZooLand 長袖 80-110cm 撥水◎ 1,490円
Hariti 長袖・フード付 フリー 撥水◎ 1,500円

キャサリンコテージ 撥水お砂場プレイウェア|細かい花柄で汚れが目立ちにくい

細かい花柄や猫柄のデザインで、砂場の汚れが目立ちにくいのが最大の魅力。ブランドオリジナルの「キャサリンネコ花柄」の生地を使った、とってもキュートなプレイウェアです。

実際に娘に着せてみたんですけど、砂場帰りでも汚れが気になりにくいのが本当に助かりました。それまでは無地のズボンを履かせていて、砂汚れが目立って恥ずかしい思いをしたこともあったんですよね。でも、このプレイウェアなら細かい柄が汚れをカモフラージュしてくれるんです。

肩ひもは3段階で長さ調整できて、身長85~100cm前後の子供に対応。肩や胸元にゴムが入っているから、フィット感も良好で動きやすいんですよ。撥水加工がしっかりしているので、じょうろで水をこぼしても弾いてくれました。UPF50+で紫外線対策もバッチリなのが嬉しいポイントです。

fukulove
肩ひものフリルがとっても可愛くて、ママ友からも「それどこの?」ってよく聞かれます。帽子とセットで購入すれば、さらにおしゃれ度アップですよ!
キャサリンコテージがおすすめな人

  • 汚れが目立ちにくいデザインを探している人
  • 可愛らしい花柄や動物柄が好きな人
  • 紫外線対策もしっかりしたい人
  • 長く使えるサイズ調整機能が欲しい人
  • おそろいの帽子でコーディネートしたい人

PUPPAPUPO プレイウェア|前後ろ同じデザインで着替えやすい

前後ろが同じデザインになっているから、小さい子供でも自分で簡単に着られるのが特徴。これは本当に画期的だなって感心しました。2歳くらいになると自分で着替えたがる時期があるじゃないですか。そんな時にこのプレイウェアは大活躍してくれるんです。

シンプルで小さめの柄がとっても可愛くて、ナチュラルな雰囲気なんですよね。レモンやチェリー、ダイナソーなど5種類のデザインから選べるんですが、どれも派手すぎず上品な印象なのが気に入ってます。

パート先の同僚に教えてもらって知ったんですが、PUPPAPUPOは撥水加工がしっかりしているのにゴワゴワしない着心地なんですって。実際に触ってみたら、本当に柔らかくて驚きました。肩ひもと裾にゴムが入っているから、70-80cmと90-110cmの2サイズ展開で成長に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

胸元のスナップボタンで着脱できるので、急いでいる時もサッと着替えられます。同じ柄の収納ポーチ付きなのも便利で、お出かけの時に持ち運びやすいんですよね。

fukulove
「自分でできた!」って達成感を味わえるのが良いみたいで、娘も嬉しそうに着替えてくれます。ママの負担も減って一石二鳥ですね。
PUPPAPUPOがおすすめな人

  • 子供に自分で着替える練習をさせたい人
  • ナチュラルで上品なデザインが好きな人
  • 柔らかい着心地を重視する人
  • 2サイズ展開で選びたい人
  • 収納ポーチとのセットが欲しい人

emoka フロントファスナープレイウェア|着脱10秒の時短設計

前面にファスナーが付いていて、ガバッと開いて着脱できるのが最大の特徴。玄関前でジタバタされても、このプレイウェアなら本当に楽なんです。

正直、最初は「ファスナー式ってどうなんだろう」って半信半疑だったんですよね。でも、実際に使ってみたら想像以上に便利で驚きました。公園に着いてすぐ遊びたがる娘でも、10秒で着替えが完了するんです。

肩ひもは日本製の丈夫なゴムを使っていて、長さ調整も可能。80-90cmと100-110cmの2サイズ展開で、1歳から4歳頃まで長く使えます。裾部分もゴムでキュッと縛られているから、小さい子供でも引きずる心配がないんですよね。

くすみカラーの無地デザインなので、シンプルでどんな服とも合わせやすいのも魅力。ただ、汚れが目立ちやすいかなとは思います。でも、撥水加工のおかげで汚れがサッと拭き取れるので、実際にはそこまで気になりませんでした。

fukulove
「早く遊びたい!」って急かされる時も、ファスナーをサッと開け閉めするだけ。時短になって本当に助かってます。収納ポーチ付きなのも嬉しいポイントです!
emokaがおすすめな人

  • 着脱の速さを最優先したい人
  • シンプルで飽きのこないデザインが好きな人
  • どんな服とも合わせやすいものが欲しい人
  • 日本製の品質にこだわりたい人
  • 長く使える2サイズ展開を求める人

ディアコロン プレイウェア|ダブル防水でコスパ最強

表面の撥水加工と裏面の防水コーティングによるダブル防水が最大の魅力。このお値段でこの機能性は正直驚きです。1,890円という価格帯で、これだけしっかりした防水性能を持つプレイウェアは珍しいんですよね。

色々試してきた中で感じたことなんですが、ディアコロンはコスパで選ぶなら間違いなくトップクラス。22色もの豊富なカラー展開があるので、お気に入りの柄を見つけられること間違いなしです。

肩ひもはゴムで伸縮して、長さも3段階調節可能。80-100cmのサイズ展開で、長く使えます。同じ柄の収納バッグか巾着が付属しているのも便利なポイント。胸元のスナップボタンで着脱できるので、慌ただしい朝でもサッと着替えられます。

ただ、人気でコスパ良なだけあって、公園でよく見かけるんですよね。「ちょっと人と被るのは避けたいな」って思う方は、他のアイテムを検討してもいいかもしれません。でも、機能性と価格のバランスで言えば文句なしです。

fukulove
泥遊びでも水遊びでも、中の服がまったく濡れないのが感動的。ダブル防水の威力を実感しました!
ディアコロンがおすすめな人

  • コスパを最優先したい人
  • 防水性能の高さを重視する人
  • 豊富なカラーから選びたい人
  • 初めてプレイウェアを購入する人
  • 泥遊びや水遊びを頻繁にする人

ファムベリー プレイウェア|オールシーズン対応の2タイプ

オールシーズン生地と夏用生地の2種類から選べるのが大きな特徴。季節に合わせて使い分けられるのって、本当に便利なんです。

オールシーズン生地は、「ナノウイング」という特殊な撥水性・撥油性に優れた素材を使用。水だけじゃなくて油も弾いてくれるから、食事エプロン代わりにも使えるんですよね。カレーやミートソースを食べる時に重宝します。

夏用生地はUVカット加工がされているので、厳しい紫外線から子供を守ってくれます。肌に当たる生地に凹凸があって、ドライ効果で涼しく着られるのがポイント。真夏でも快適に過ごせるように工夫されてるんです。

シンプルで合わせやすいデザインも魅力。肩ひも・胸周り・裾にゴムが入っているから、動きやすさと着脱のしやすさを両立しています。コットンとポリエステルの混合素材なので、不快なムレが少なく着心地も良好なんですよね。

fukulove
季節ごとに買い替える必要がないのが助かります。2タイプ揃えておけば、一年中活躍してくれますよ!
ファムベリーがおすすめな人

Wpc. キッズプレイウェア|伸縮性のある肩ゴムで着脱らくらく

肩ひもに伸縮性のあるゴムを採用していて、子供が自分で簡単に着脱できるのが特徴。スナップボタンで3段階の長さ調整もできるから、成長しても使い続けやすいんです。

実際に購入して着せてみたんですが、オーバーオールタイプで着替えやすいのが本当に助かりました。2歳の娘でも自分で頭からスポッとかぶれるんですよね。身長80~100cm前後の子供に適していて、長く使えるのも魅力です。

裾にもゴムが入っているから、砂や泥の侵入をしっかり防げます。撥水・防水加工がほどこされているので、雨の日のお出かけにも重宝するんですよ。レインウェアとしても使えるのが嬉しいポイントです。

プレイウェアと同じ柄の収納袋が付いているのも便利。男の子に人気の恐竜柄をはじめ、女の子に人気の花柄など、デザインバリエーションも豊富です。肩ひもの差し色がおしゃれなアクセントになっていて、個人的にすごく気に入ってます。

fukulove
伸縮性があるから締め付け感がなくて、娘も嫌がらずに着てくれます。デザインもキュートで、公園でもよく褒められるんですよ!
Wpc.がおすすめな人

  • 子供の自主性を育てたい人
  • レインウェアとしても使いたい人
  • おしゃれなデザインを求める人
  • 収納袋とセットが欲しい人
  • 動物柄や花柄が好きな人

マールマール ポフ プレイウェア|大きなフリルがかわいい袖なしタイプ

大きなフリルが特徴的で、とってもキュートなデザイン。普段着としても使えるおしゃれさが魅力のプレイウェアです。

ストレッチナイロン素材を使用しているから、汚れにくくて動きやすいんですよね。軽くて子供の動きを邪魔しないので、元気いっぱい外遊びを楽しめます。アイボリー、グラス、クレイの3色展開で、他にはない特別感が味わえるのも素敵です。

特に印象的なのが、虫除け効果のあるインセクトシールド加工がほどこされていること。これからの季節、虫が気になる時期に本当に助かるんですよ。裾はゴム仕様で、砂や虫の侵入を防いでくれるのも嬉しいポイントです。

股下にファスナーが備わっていて、立ったままおむつが替えられる機能性の高さも魅力。外出先でのおむつ替えって大変じゃないですか。このプレイウェアなら全部脱がせる必要がないので、本当に楽なんです。

ただ、9,900円とお値段は高めなんですよね。でも、デザイン性と機能性を両立しているので、特別な一着として持っておくのもありだと思います。

fukulove
フリルのデザインが本当に可愛くて、お出かけ着としても使えます。虫除け効果もあって機能面も優秀。ちょっと奮発しましたが、買ってよかったなって心から思える一着です!
マールマール ポフがおすすめな人

  • デザイン性を最重視する人
  • 普段着としても使いたい人
  • 虫除け効果が欲しい人
  • おむつ替えを楽にしたい人
  • 特別感のある一着が欲しい人

Hariti レインロンパース|フード付きで雨の日も安心

レインコートとしても使えるフード付きのプレイウェア。フロントにファスナーが備わっているから、簡単に脱ぎ着できます。

ファスナーが顔に当たらないようにカバーが付いているのが、細かい配慮で嬉しいんですよね。子供の安全性をしっかり考えた設計になっています。

裾や袖だけでなく、フードにもゴムが入っているのが特徴。ゴム入りだから脱げにくく、かぶりすぎも防げるんです。通常のプレイウェアと同様に、雨や砂の侵入もしっかり阻止してくれます。

撥水加工の生地が水や泥をしっかりはじいてお洋服を守ってくれるから、泥遊びでも安心。スポッとかぶれるフードは、ゴムでしぼられており脱げづらいので、激しく遊んでもしっかり泥から守ってくれます。

楽天のファッション雑貨ランキングで1位を獲得した大人気商品なんですって。1,500円という価格帯で、フード付きの本格的なプレイウェアが手に入るのは嬉しいですよね。

fukulove
急な雨でも、フードをかぶせればレインコート代わりになります。梅雨時期や秋の長雨シーズンには特に重宝しますよ!
Haritiがおすすめな人

  • レインウェアとしても使いたい人
  • フード付きが欲しい人
  • 全身をしっかりカバーしたい人
  • 梅雨時期に活躍するものが欲しい人
  • コスパ重視で選びたい人

春夏におすすめのプレイウェア

春夏シーズンは、涼しく動きやすいプレイウェアが必須ですよね。暑い時期に快適に遊べるアイテムの選び方をご紹介します。

この時期になると、娘も汗をかきやすくなって、服選びに悩むことが増えるんです。でも、適切なプレイウェアを選べば、暑さを気にせず思いきり遊ばせられるんですよね。

袖なし・半袖タイプで涼しく動きやすい

春夏のプレイウェアは、袖なしや半袖タイプが断然おすすめです。長袖に比べて動きやすいし、涼しく着られるので、汗をかきやすい夏場には最適なんですよね。

実際に娘に袖なしタイプを着せてみたんですが、腕の動きが自由で、砂場で穴を掘ったり、遊具で遊んだりする時も快適そうでした。「暑い」って言わなくなったのが何より嬉しかったです。

例えば、キャサリンコテージの袖なしタイプは、フリルがついていて可愛いのに涼しく着られます。PUPPAPUPOも袖なしで、前後ろ同じデザインだから着替えも楽なんです。

タイプ メリット おすすめシーン
袖なし 最も涼しく、動きやすさ抜群 真夏の砂場遊び、水遊び
半袖 適度な日除けと涼しさのバランス 春・初夏のお出かけ
サロペット インナー次第でオールシーズン対応 季節の変わり目

サロペットタイプなら、インナーを半袖Tシャツにすれば春夏でも快適。emokaのようなシンプルなデザインなら、どんなTシャツとも合わせやすいですよ。

UVカット機能付きで紫外線対策

春夏のプレイウェア選びで忘れちゃいけないのが、UVカット機能があるかどうかなんです。子供の肌って大人よりもデリケートで、紫外線の影響を受けやすいんですよね。

長年お洋服を見てきて思うのは、最近のプレイウェアはUVカット機能が充実しているものが多くて本当に助かるなってこと。UPF50+の表示があるものなら、紫外線を約98%カットしてくれるんです。

キャサリンコテージはUPF50+で紫外線対策もバッチリ。娘に着せて公園に行った時も、日焼けを気にせず遊ばせられました。ファムベリーの夏用生地もUVカット加工がされているので、厳しい紫外線から子供を守ってくれます。

UPF値って何?

UPFは紫外線防止指数のこと。UPF50+なら紫外線を約98%カットできます。子供の肌を守るために、UPF30以上のものを選ぶのがおすすめです。

実際に購入して着せてみたんですけど、UVカット機能付きのプレイウェアを着せてから、日焼けによる肌荒れが明らかに減ったんですよね。ママ友にもよくおすすめしてるんですけど、みんな喜んでくれます。

通気性の良い素材を選ぶ

真夏のプレイウェア選びでは、通気性の良さが快適さを大きく左右します。撥水加工されたポリエステル素材は機能的なんですが、どうしても蒸れやすいのが悩みどころなんですよね。

色々試してきた中で感じたことなんですが、コットン混の素材や、凹凸のある生地を選ぶと蒸れにくいんです。肌との接触面積が少なくなるから、風通しが良くて快適に過ごせます。

ファムベリーの夏用生地は、肌に当たる部分に凹凸があってドライ効果が抜群。娘も「涼しい」って言ってくれて、真夏でも嫌がらずに着てくれるんです。

素材 通気性 撥水性 おすすめ度
ポリエステル100% 春・秋向き
コットン混 夏向き
凹凸生地 真夏におすすめ
ストレッチナイロン オールシーズン

正直、最初は「撥水加工があれば素材は何でもいいか」って思ってたんですよ。でも、実際に真夏に着せてみたら、素材による快適さの違いは歴然でした。通気性が良いものを選ぶと、子供も長時間快適に遊べるんですよね。

秋冬におすすめのプレイウェア

秋冬シーズンは、防寒対策をしながらも動きやすいプレイウェアが必要になってきます。寒い時期の外遊びでも、しっかり体を守ってくれるアイテムの選び方をご紹介しますね。

この時期の公園遊びって、寒さとの戦いでもあるんですよね。でも、適切なプレイウェアがあれば、寒さを気にせず思いきり遊ばせられるんです。

長袖タイプで防寒対策

秋冬のプレイウェアは、長袖タイプが防寒着としても活躍してくれます。袖口にゴムが入っているものなら、砂や冷たい風の侵入も防げて一石二鳥なんですよね。

娘を冬の公園に連れて行く時も、長袖プレイウェアの下に厚手のトレーナーを着せれば、暖かく快適に遊べるんです。中に着込める余裕があるゆったりサイズを選ぶのがポイント。

ZooLandのスモックタイプは長袖で、首回りがゴムになっているからかぶるだけで簡単に着られます。ポケットも2つ付いていて、ハンカチや小物を入れられるのが便利なんですよね。

理由その1
袖口ゴムで風を防ぐ
袖口にゴムが入っていると、冷たい風の侵入を防いで暖かさをキープできます。砂や泥も入りにくいので一石二鳥です。

理由その2
中に重ね着できる
ゆったりサイズなら、厚手のトレーナーを着込んでも窮屈にならないので、寒い日でも安心です。

デザイナー時代の感覚で言うと、袖の長さと身幅のバランスが大切なんです。袖が長すぎると動きにくいし、身幅が狭いと中に着込めない。その点、プレイウェアは計算されて作られているので安心です。

フード付きで全身をカバー

寒い日の外遊びには、フード付きのプレイウェアが本当に重宝します。頭まですっぽり覆えるから、冷たい風から守ってくれるんですよね。

Haritiのレインロンパースは、フード付きで全身をしっかりカバー。フードにもゴムが入っているから脱げにくくて、風が強い日でもめくれる心配がないんです。

実際に冬の公園で使ってみたんですけど、想像以上に暖かくて驚きました。フロントファスナーで簡単に脱ぎ着できるから、室内に入った時もサッと脱がせられて便利なんですよ。

【シチュエーション】
真冬の公園で砂場遊びをした時のこと
風が冷たい日で心配だったんですが、フード付きプレイウェアを着せていたので安心でした
頭から足先までカバーされていて、娘も「あったかい」って喜んでいました
フード付きタイプは寒い季節の必需品だなって実感。一枚持っておくと本当に助かります。

フードのゴムは調整できるタイプがおすすめ。きつすぎず、でも脱げないちょうど良い具合に調整できると、子供も嫌がらずに長時間かぶっていてくれるんです。

重ね着しやすいサロペットタイプ

秋冬に特におすすめなのが、サロペットタイプのプレイウェア。インナーを長袖にするだけで、オールシーズン使えるのが最大の魅力なんです。

色々試してきた中で感じたことなんですが、サロペットタイプは着回しの幅が本当に広いんですよね。秋はロンTと合わせて、冬はトレーナーと合わせるだけで、季節に合わせた着こなしができます。

ディアコロンのサロペットタイプは、シンプルなデザインでどんなインナーとも相性抜群。娘のお気に入りのトレーナーと合わせても違和感なく着られるんです。

季節 おすすめインナー コーディネート例
長袖Tシャツ 薄手のカットソー+サロペット
ロンT 綿素材のロンT+サロペット
トレーナー・パーカー 厚手のトレーナー+サロペット

ママ友と良く話題になるんですけど、「サロペットタイプは本当にコスパが良い」って。一枚あれば3シーズン使えるから、結果的にお得なんですよね。

個人的にすごく気に入ってるのが、肩ひもで長さ調整できるタイプ。子供の成長に合わせて調整できるから、1歳から3歳頃まで長く愛用できるんです。

プレイウェアを使用するときの注意点

プレイウェアを長く快適に使うために、知っておいてほしい注意点がいくつかあります。実際に使ってみて「これは気をつけた方がいいな」って感じたポイントをお伝えしますね。

せっかく買ったプレイウェア、できるだけ長く使いたいじゃないですか。ちょっとした配慮で、使用期間を大幅に延ばせるんです。

お手入れをしっかり行う(洗濯方法)

プレイウェアを長く使うためには、適切なお手入れが本当に大切なんです。正直、最初は「撥水加工だし、ざっくり洗えばいいでしょ」って思ってたんですよ。でも、それって大間違いでした。

プレイウェアに付いた泥は、素材へのダメージになるので、できるだけ早く洗い流すのがポイント。公園から帰ったらすぐに水で軽く流すだけでも、だいぶ違うんですよね。

洗濯機を使う時の注意点

洗濯機で洗う場合は、必ず洗濯ネットに入れて弱水流コースで洗ってください。脱水時は短時間で。撥水・防水加工を長持ちさせるためには、手洗いがベストです。

乾燥機は絶対に避けてください。高温で撥水加工が損なわれる恐れがあるんです。私も一度やっちゃって後悔したことがあって…。陰干しが基本と覚えておくといいですよ。

お手入れ方法 メリット 注意点
手洗い 撥水加工が長持ち 少し手間がかかる
洗濯機(弱水流) 時短になる 必ずネット使用
陰干し 素材が傷みにくい 乾くまで時間がかかる

製品によって洗い方は異なるので、購入したら必ず洗濯表示を確認してくださいね。パート先のスタッフさんに教えてもらったんですが、撥水スプレーを定期的にかけるとさらに長持ちするそうです。

サイズ確認はこまめに行う

子供の成長って本当に早くて、気づかないうちにサイズが合わなくなっていることも多いんですよね。特にプレイウェアは大きめに作られているから、「まだ大丈夫」って油断しがちなんです。

実際に娘に着せてみて気づいたんですが、しゃがんだ時に腰や膝の周りがきつくなってきたら、それが買い替えのサイン。動きにくそうにしていたら、すぐにサイズを見直してあげてください。

月に一度くらい、プレイウェアを着せた状態でしゃがんだり腕を上げたりする動作をチェックするのがおすすめ。窮屈そうにしていないか、裾が短すぎないか、確認してあげるといいですよ。

【シチュエーション】
サイズアウトに気づかず公園に行った時のこと
娘がしゃがんで砂場で遊んでいる時、プレイウェアの膝部分がきつそうでした
動きにくそうにしている姿を見て、すぐにサイズアウトしていることに気づきました
それ以来、月に一度はサイズチェックをするようにしています。こまめな確認が大切ですね。

肩ひもで調節できるタイプや、膝部分が伸縮素材でできているものを選ぶと、サイズアウトまでの期間を延ばせるんです。長く使いたい方は、購入時にこういった機能があるかチェックしてみてください。

外出時は着替えも忘れずに

汚れに強いプレイウェアですが、万が一に備えて着替えを用意しておくと安心なんです。特に、水遊びや泥遊びをする時は、中の服まで濡れてしまうこともあるんですよね。

正直、最初は「プレイウェアがあれば着替えいらないでしょ」って思ってたんですよ。でも、実際に使ってみたら、想定外の汚れ方をすることもあるって分かりました。

荷物が多くなるとママの負担になるので、コンパクトにたためるプレイウェアや、Tシャツ1枚だけでも持っておくと便利。汚れた服を入れるビニール袋も忘れずに。これがあると、他の荷物が濡れたり汚れたりする心配がないんです。

持ち物 用途 優先度
替えのTシャツ 中の服が汚れた時用
替えのズボン プレイウェアから漏れた時用
ビニール袋 汚れた服の収納用
ウェットティッシュ 手足の汚れ拭き取り用

ママ友とよく話題になるんですけど、「プレイウェアがあっても、靴までは守れない」って。だから、砂場用に別の靴を用意している方も多いんですよね。私も洗濯機で洗えるアティパスを購入して、砂場専用にしてます。

万が一に備えて準備しておけば、汚れを気にせず子供に目一杯遊ばせてあげられるんです。安心感が違いますよ。

プレイウェアに関するよくある質問

プレイウェアについて、よく聞かれる質問をまとめました。購入前の疑問を解消して、安心してお買い物してくださいね。

プレイウェアは何歳まで使える?

プレイウェアに決まった年齢制限はありませんが、一般的には1〜3歳頃まで使えるものが多いです。基本的には大きめに作られているので、肩ひもの長さを調節できるタイプなら、より長く着られます。

サイズ110cmまで対応しているものもあるので、肩ひも調整幅が広いモデルを選べば4歳頃まで使えることも。子供の成長に合わせて選んでくださいね。

洗濯機で洗える?

基本的にはさっと手洗い・陰干しが推奨されています。撥水・防水加工がほどこされた生地を洗濯機で洗うと、脱水ができなかったり、最悪の場合洗濯機が壊れてしまうこともあるので注意が必要です。

どうしても洗濯機を使いたい場合は、洗濯ネットに入れて弱水流コースで洗ってください。撥水生地で汚れにくいので、気になる時にさっと流して部屋干ししておけば十分です。

真夏は暑くない?

撥水生地はどうしても少し蒸れやすいのが正直なところです。真夏に着せる場合は、インナーを半袖にして涼しくするのがおすすめ。

真夏でも快適に使いたいなら、ファムベリーの夏用生地のように、凹凸があってドライ効果のあるタイプを選ぶといいですよ。UVカット機能付きなら、紫外線対策にもなって一石二鳥です。

また、通気性を優先するなら綿生地のプレイウェアもあります。撥水性はありませんが、洗濯機でガンガン洗えるので、それはそれで便利なんです。

室内遊びでも使える?

もちろん使えます!むしろ、お家でのお絵かきや食事の時間にも大活躍してくれるんです。クレヨンや絵の具を使う時も、プレイウェアを着せておけば服が汚れる心配がありません。

撥水加工のおかげで汚れがサッと落ちるから、片付けの手間も減ります。お気に入りの部屋着を着せたまま、汚れを気にせず遊ばせられるのが嬉しいポイントです。

収納ポーチは必要?

収納ポーチがあると、持ち運びが本当に便利になります。コンパクトに折り畳んでバッグに入れられるし、汚れたプレイウェアをそのまま収納できるので、バッグの中を汚す心配もありません。

パッカブルタイプなら、本体のポケットに収納できて、ポーチを別に持ち歩く必要がないのでさらに便利。紛失する心配もないんです。急な雨や汚れに備えて、いつもバッグに入れておけますよ。

まとめ:プレイウェアで子供の遊びをもっと自由に

プレイウェアは、子供の遊びを制限せず、ママの洗濯負担も減らしてくれる便利なアイテム。長年お洋服を見てきて思うのは、プレイウェアは子育て中のママにとって本当に心強い味方だということです。

撥水・防水加工がしっかりしているものを選べば、砂場遊びも水遊びも、汚れを気にせず思いきり楽しめます。肩ひも調整機能があるタイプなら、1歳から3歳頃まで長く使えてコスパも抜群なんですよね。

今回ご紹介した中で、特におすすめなのは以下の3つです。

おすすめ1
細かい花柄で汚れが目立ちにくく、デザイン性と機能性を両立。UVカット機能も付いていて、春夏の外遊びに最適です。

おすすめ2
ダブル防水でコスパ最強。初めてプレイウェアを購入する方にぴったりの一着です。

おすすめ3
フロントファスナーで着脱10秒。忙しい朝や急いでいる時に本当に助かります。

季節や用途に合わせて選べば、一年中活躍してくれるプレイウェア。袖なしタイプは春夏に、長袖やフード付きタイプは秋冬に最適です。サロペットタイプならインナー次第でオールシーズン使えるので、迷ったらサロペットを選ぶのもおすすめですよ。

実際に色々試してきた私が言えるのは、プレイウェアがあるだけで、子供との外遊びがもっと楽しくなるということ。汚れを気にせず、お気に入りの服を着せてお出かけできるって、本当に嬉しいことなんです。

ぜひ、この記事を参考に、お子さんにぴったりのプレイウェアを見つけてくださいね。子供の笑顔と、ママの安心を両立できるアイテムで、外遊びをもっと自由に楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました